特集
もっと知りたい野菜づくり ~キャベツ編~ vol.04

オススメの作型図(春~初夏リレー)
弊社品種を用いたオススメの作型図(奈良県標準)を作成してみました。今回使用する品種は、サワ―系品種である桜春AS・桜春EL・春気分とします。この3品種は食味重視の春キャベツタイプでリレーもがっちり行えます。下の作型図のように栽培していくと、3月の下旬から6月の下旬まで収穫することが可能になります。

栽培のポイント
栽培のポイントは追肥のタイミングです。春まきでは元肥を主体として追肥も早めに施し、後半は肥効を落としていきます。一方、秋まきでは追肥主体の管理を行います。年内では葉枚数が増えすぎないようにし、年明けの温度上昇に伴い肥料が利くように追肥を行います。タイミングが遅れないように注意しましょう。
使い分け・各品種特徴
3品種の中で草勢は最も強く(一般的にもやや強い)、6月の高温期にも収穫しやすい品種です。
この特集の他の記事を読みたい方はこちら↓から
キャベツ編④<オススメの作型図と追肥のやり方>(この記事です)